eBayの登録方法を画像で全て解説|セラーアカウントの作り方!

世界最大級のECサイト「eBay」。

海外のサイトのため「英語で書かれていてわからない」と登録方法にお困りではありませんか?

 

この記事では、eBayアカウントの登録方法を画像付きで解説していきます。手順に従って必要事項を入力するだけで簡単に登録が可能。

eBayで輸出業ビジネスを考えている人は参考にしてみてください。

 

 

eBayとは?

eBay

eBayとは、AmazonやWalmartについで、世界3位の規模を誇るECサイトです。

アメリカを中心に世界190カ国を超え、アクティブユーザーが1.8億人以上います。

インターネットで情報収集したり、買い物したりするのが当たり前の昨今では、自宅に居ながら多くのものがネットで購入できます。

それにより、世界のユーザーにブランディングできるECサイトでストアを開く人が、年々増えているのです。

 

eBayで輸出業を始めようと思っている人は、eBay輸出の始め方|個人輸出で儲かる3つのステップとは?で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

eBayの3つのアカウントを紹介

eBayには3つのアカウントがあります。
  1. 購入用:バイヤーアカウント
  2. 販売用:セラーアカウント
  3. 決済用:Payoneerアカウント

それぞれ詳しく紹介していきましょう。

1.バイヤーアカウント(購入用アカウント)

eBayを購入だけの目的として利用するのであれば「バイヤーアカウント(購入用アカウント)」の登録のみでサイトを活用できます。

アカウント登録は無料で、簡単な入力だけですぐに作成が可能。

eBayアカウントには、個人売買を目的とした「個人アカウント」と営利目的の「ビジネスアカウント」があります。
アカウントの種類 対象のユーザー 利用目的
個人アカウント 個人で私物を売買する人
  • 個人で欲しいものを購入
  • 私物を不用品として販売
ビジネスアカウント 利益目的で売買する人
  • 利益を目的として商品の売買
  • ビジネスとしてストアを開設

 

個人アカウントで登録したあとに、ビジネスアカウントへの変更は可能。

しかし長期的にみて、営利目的であったり出品する商品が多くなったりするのであれば、最初から「ビジネスアカウント」で登録するのがおすすめです。

2.セラーアカウント(販売用アカウント)

eBayで商品を販売するためには「セラーアカウント(販売用アカウント)」の開設が必要であり、開設するためには先に「バイヤーアカウント」の登録が必須です。

セラーアカウントでは、250品まで無料で出品できますが、出品枠を超えてしまうと割高な手数料がかかります。

そのためeBayでは、ユーザーの目的に合わせて下記のストアプランが用意されています。

出典:【公式】eBayの越境ECで、国境を越え世界へ。|イーベイ・ジャパン(eBay Japan)ー料金について

ストアに登録するメリットについては、eBayストア登録のメリット&登録方法をまるっと解説!をご覧ください。

3.Payoneerアカウント(決済用アカウント)

以前eBayでは、決済方法がクレジットカードまたはPayPalのみでした。

しかし2021年からはさまざま決済方法を選択できるPayoneer(ペイオニア)へとシフトチェンジ。

eBayで販売した商品の収益は、Payoneerアカウントがないと受け取れない仕組みとなっています。

そのため販売目的でeBayアカウントの開設をした人は、Payoneerアカウントの開設も忘れないようにしましょう。

Payoneerアカウントについては「Payoneerの登録方法|eBay輸出の準備を整えよう!」を参考にしてみてください。

 

eBayアカウント の登録方法をご紹介

ここでは3つのアカウントについて、登録方法をご紹介していきます。

それぞれ詳しくみていきましょう。

eBayバイヤーアカウントの作成

ebay.comにアクセス

画面左上の「register」をクリック

出典:eBay公式サイト

 

アカウント開設に必要な3つの情報の入力

出典:eBayパーソナルアカウントの作成方法

 

個人で登録する場合
  1. 登録する氏名を入力 「First name」に名、「Last name」に姓を入力
  2. 登録するアドレスを入力
  3. ログイン用パスワードを6文字以上の英数字で入力する
  4. 利用規約を確認後「Create account」をクリックする
法人で登録する場合
  1. 登録する企業名を入力
  2. 登録するアドレスを入力
  3. ログイン用パスワードを6文字以上の英数字で入力する
  4. 企業の所在地を選択
  5. 利用規約を確認後「Create account」をクリックする

 

住所登録

TOP画面に戻りログインしたら、左上の「Hi 登録名」から「Account settings」をクリック。

出典:eBayパーソナルアカウントの作成方法

上記の画面になったら、必要事項を入力。

  1. 国名[Japan]をプルダウンメニューより選択
  2. 丁目、番地、号、地域名(英字で入力)
  3. 建物名など(英字で入力/任意)
  4. 市区町村名(英字で入力)
  5. 都道府県名(英字で入力)
  6. 郵便番号(ハイフンなし)
  7. 電話番号(最初の0を除く)

すべて入力したら「Continue」をクリック。

 

クレジットカードの登録

出典:eBayアカウント登録方法

  1. 画面右上にある「My eBay」>「Summary」>「Payments」をクリック
  2. 「Continue」>「+Add Payment option」をクリック
  3. 表示された画面でクレジットカード(デビットカード可)情報を入力
  4. 「Continue」をクリック

ここまで完了すれば、eBayでお買い物が楽しめます。

eBayセラーアカウントの作成

バイヤーアカウントを1度ログアウトしてから、再度 ebay.comにアクセス>My eBay>Sellingをクリック


出典:eBayパーソナルアカウントの作成方法

 

「Get started」をクリック

出典:eBayビジネスアカウントの設定方法

 

SNSまたは自動音声で電話番号認証をする

出典:eBayビジネスアカウントの設定方法

  1. 最初のプルダウンから「Japan」を選ぶ
  2. 携帯電話番号の最初の「0」を除いて入力(090→90から入力)
  3. 「Call me」または「Get a call」をクリックしてPINコードを取得

「Call me」をクリックした場合は、PINコードが送信されるので、2で入力した携帯電話のSMSを確認します。

「Get a call」をクリックした場合は、eBayから自動音声アナウンスによる着信があるので、指示に従ってPINコードを取得をしてください。

 

PINコードを入力する

出典:eBayビジネスアカウントの設定方法

PINコードを入力したら「Continue」をクリック。

 

アカウントタイプの確認

出典:Motoki eBay Blog

セラーアカウントの電話番号認証が完了したら、最初のアカウントタイプに合わせて下記をクリックします。

  • 個人アカウント→「Yes」
  • ビジネスアカウント→「Change to a company account」

最後に「Continue」をクリックして完了です。

バイヤーアカウントとセラーアカウントのタイプを一致させていないと、のちのちエラーがでたり、処理が上手くいかなかったりと問題が発生するので、必ずアカウントタイプを一致させるようにしましょう。

Payoneerアカウントの作成

Payoneerをすでにもっているかどうか確認

出典:Motoki eBay Blog

  • すでにアカウントを持っている場合は「Yes,sigh in」をクリック
  • 新規作成の場合は「No,create one」をクリック

 

アカウント作成

出典:eBayビジネスアカウントの設定方法

「No,create one」をクリックすると、情報入力画面に移動します。

  1. 必要情報を入力
  2. 連絡先情報を入力
  3. セキュリティー情報を入力
  4. 口座情報を入力
  5. 入力情報の確認
  6. クレジットカード(デビットカード可)情報を登録

上記の必要事項を入力して「Submit request」をクリックして完了です。

eBayの登録方法をマスターして輸出を始めよう!

eBayでは、以下の3つのアカウントを作成する必要があります。

  1. 「バイヤーアカウント(購入用)」
  2. 「セラーアカウント(販売用)」
  3. 「Payoneerアカウント(決済用)」

サイトは英語表記なので不安に思うかもしれませんが、翻訳したり日本語で記入してしまうとエラーによりアカウント作成がスムーズに進みません。

今回の記事ではeBayの登録方法を画像付きで解説していますので、参考にしてみてください。

eBayの出品方法|詳しい解説で初心者もサクっと出品完了!初心者の人でも簡単に出品できるように、画像つきで解説しています。 eBayセラーのそんな不安も、説明と照らし合わせ...

 

eBayでは手数料やストア月額料などコストがかかるので、せっかく売上があっても利益が増えないと悩んでいる人も多いでしょう。

その他にも会計処理や確定申告のことで知っておかなくてはいけないことがたくさんあります。

 

タックスボイスでは、税理士の無料紹介サービスを行っているので、税についてお悩みの方は、まずは無料相談してみましょう。